COVID-19の影響でリモートワークが浸透した。
初期の頃はリモートワークのポジティブな面がフォーカスされる事が多かったが、仕事のオンオフの切り替え、業務量の増加、業務時間の延長、コミュニケーションの不足や孤独感というネガティブな面も段々と見えてきた。
中でも燃え尽き症候群(バーンアウト)に陥る労働者も多く、企業は燃え尽き症候群への対策を考慮する必要性に気づき始めている。
一時は恒久的に提供される可能性が高かったリモートワークも、対面で業務を行うことの重要性への認識が高まったことで、ハイブリッド勤務に転換しつつある。
そんな中で企業内でも燃え尽き症候群(バーンアウト)に陥っている人材が多いのが、人事や社内リクルーターのようである。
現在の人手不足が要因であることは言わずもがなというところである。
レジュメは多く受け取るが、求職者も一社のみに応募していることは少なく、特に給与が高騰している現状では、既存の従業員との兼ね合いを考慮しつつ、最大限魅力的な雇用パッケージを求職者に提供するという業務は労力を要するものである。
ゴースティングという名称がつけられているが、要はドタキャン、場合によっては事前通知無しで面接に現れないという求職者も引き続き多いようである。
この状況がいつまで続くのか分からないが、熾烈な人材確保競争が続く中で、試行錯誤を続けるというのは中々根気がいる業務であろう。
Comments