top of page
アメリカ人事を図と表で(仮)旧アメリカ人事ブログ
2019年より毎日更新中
検索
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月25日読了時間: 1分
アップル社が医療保険の提供開始?
2024年からアップル社が医療保険の提供を開始すると予測されている。 その後、カリフォルニア州でStay-at-Home令が下されたのが、2020年3月17日。 アップル社ではApple Watchに搭載されているアプリから取得した健康データを活用し、医療保険市場に介入する...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月24日読了時間: 1分
2023年の401(K)の拠出限度額
401(k)の拠出限度額も過去最高の引き上げ額に。 2023年の401(k)リタイアメントプランの年間拠出額上限は$2万2,500ドルとなることをIRSが発表した。401(k)リタイアメントプランの年間拠出上限額は毎年見直しされている。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月23日読了時間: 1分
9月のレストランの売り上げ
米国の9月のレストランの売り上げは前年同月比で横ばいであった。 9月の売上高は872億ドル、前年同月は783億ドルである。 しかしながら、食材費の高騰によりインフレを考慮した場合、実質的な利益は減少傾向にあるという。
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月22日読了時間: 1分
転職先の選択
グラスドア社が求職者に対して新たな検索方法を発表した。 少し落ち着きそうではあるが、まだ人手不足の米国の労働市場において、またCOVID-19を機に求職者の企業に求める価値観に変化が現れたことによって、様々な方法で休職者が求める企業へのマッチングをサポートする企業も増加して...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月21日読了時間: 1分
リモートワークでハラスメントが複雑に
リモートワークやハイブリッド環境ではハラスメントは起きないのか。 2020年、2021年とEqual Employment Opportunity Commission(EEOC:雇用機会均等委員会)に報告のあったハラスメント・差別の絶対数は減少した。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月20日読了時間: 1分
Know Your Rightsポスター
各州では掲示義務のある多数のポスターがある。 The U.S. Equal Employment Opportunity Commission(EEOC:雇用機会均等法委員会)から新たに“Know Your Rights”というポスターの掲示義務が発表された。 “Know...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月19日読了時間: 1分
Quiet Quittingと企業文化
以前にも紹介をしたが、現在Quiet Quittingという現象が米国の労働者の中で多くみられるようになっている。 Quiet Quitting、つまり必要以上のことを行わない労働者という事なのだが、労働者側からの観点となると必要以上のことを行うには報酬が必要であるとなる。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月18日読了時間: 1分
COVID-19、非常事態宣言の終了
U.S. Centers for Disease Control and Prevention(CDC:米国疾病対策予防センター)が非常事態宣言をしたのが2020年3月4日。 その後、カリフォルニア州でStay-at-Home令が下されたのが、2020年3月17日。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月17日読了時間: 1分
濃厚接触の定義の更新
カリフォルニア州のDepartment of Public Health(CDPH:公衆衛生局)にてClose Contact(濃厚接触)の定義の更新がされた。 遠い過去のことのように、マスク着用義務、ソーシャル・ディスタンス等々が大きく語られることが無くなったきたこの頃で...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月16日読了時間: 1分
不妊治療が会社のベネフィットに
ウォルマート社では不妊治療を会社のベネフィットに組み込む事を発表した。 ウォルマート社はKindbody社と提携をして、自社の保険プランに加入をしている従業員に対して不妊治療を受けられることを発表した。 不妊治療サービスには、評価と教育、不妊治療保存、遺伝子検査等々が含まれ...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月15日読了時間: 1分
メニューサイズの削減
雇用数が増加してきてはいるものの、まだまだCOVID-19前の人員数には及ばない飲食業界。 週末にレストランの前を通ると、多くの人で溢れかえっている場所も多いが、オペレーションは大変なのだろうかと思ってしまう。 COVID-19時もそうだったが、昨今のインフレの影響によって...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月14日読了時間: 1分
オフィス出社を拒む、最も大きな理由は?
管理職は従業員のオフィス出社を希望しており、従業員はリモートワークを希望する。 例外はあるものの、多くはこの様な構図になっているのではないか。 従業員はなぜリモートワークを希望する傾向にあるのか。 予想どおりかもしれないが、ZipRecruiter社の調査結果によると、最も...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月12日読了時間: 2分
ContractorかEmployeeか
ギグワーカー、特にUber社やLyft社で働く労働者をどのように分類するか、というのは以前から議論が絶えない。 各州でも異なる法律はあるものの、現時点では多くの労働者がIndependent Contractor(独立業務請負人:IC)として働いている。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月11日読了時間: 2分
ウェブカメラの接続拒否で解雇、そして7万3,000ドル
かなり極端、しかも米国の企業でありながらも、オランダの裁判の結果なので、米国内の各州でそうなるとは思えない事例であるが、参考までに取り上げてみたい。 フロリダ州を拠点とするソフトウェア企業Chetu社で、とある従業員をリモートワークで雇用していた。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月10日読了時間: 1分
忌引き休暇で5日間の無給休暇の提供
カリフォルニア州で条件を満たした従業員に対して、5日間の無給での忌引き休暇を提供する義務が発生する。 AB1949という法律で、カリフォルニア州にある5名以上の企業でImmediate Family Memberの不幸の際に忌引きが提供される。 Immediate...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月9日読了時間: 1分
管理職の半数以上がオフィス出社を希望
1,000人以上の企業の管理職を対象とした調査によると、半数以上の52%が従業員のオフィス出社を希望しているようである。 理由として多く挙げられたのが、オフィスにいて周囲に同僚や上司がいることが直接的にモチベーション上昇に繋がっていると考えているというものである。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月8日読了時間: 1分
9月の雇用統計
US Labor Department(米国労働省)の発表によると、9月の米国での雇用実績は26.3万人増となり予想27.5万人を下回る結果であった。 失業率は0.2%ポイント低下して、3.5%となった。 9月の雇用者数は、8月の31万5000人増から減少し、2021年4月...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月7日読了時間: 1分
本日から税金の還付金の配布開始
カリフォルニア州で本日からガソリンカード(税金の還付金)の配布が開始される。 総勢2,300万人へ届くガソリンカードはMiddle Class Tax Refund Estimatorプログラムの一環である。 2020年の州税申告書を電子で申告した人には銀行口座に直接入金が...
bottom of page