top of page
アメリカ人事を図と表で(仮)旧アメリカ人事ブログ
2019年より毎日更新中
検索
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月29日読了時間: 1分
Default Togetherというポリシー
ソーシャル・メディア企業のSnap社も従業員にオフィス出社を通知した。 2023年3月から週4日でオフィスの出社を義務付けるが、顧客との会議時間はオフィスに出社しているとみなすようなフレキシビリティもある。 COVID-19禍でリモートワークをいち早く取り入れて、恒常化まで...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月28日読了時間: 1分
NY市でのPay Transparency、60%の企業で提示
ニューヨーク市で11月1日にPay Transparencyが施行されてから1カ月弱ほどが経過した。 グラスドア社により11月中旬に発表されたレポートによると、ニューヨーク市内の60%の求人情報で給与レンジが掲載されているようである。 またPay...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月26日読了時間: 1分
給与レンジを提示する求人はコスト削減に繋がる?
Appcast社の調査によると、求人広告に給与レンジを提示することは採用コストの削減に繋がるようである。 Appcast社が分析をした1,080万件の求人情報のうち、150万件に給与情報が含まれていた。 求人広告に給与が記載されている求人情報は、調査結果によると1クリックあ...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月25日読了時間: 1分
LA市でFair Work Week Ordinance
ロサンゼルス市の小売業の従業員の支援を目的とした条例が承認される可能性がある。 Fair Work Week Ordinanceと呼ばれる法律で、小売業の企業は従業員に対して少なくても14日前に従業員への勤務予定表を提供することが義務付けられて、またシフト間に少なくても10...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月24日読了時間: 1分
THE SPEAK OUT ACT
ハラスメントやセクハラ、性的暴行に対しての守秘義務が無効となる法案が可決される可能性が高い。 Speak Out Actは職場での性的暴行やセクハラに関わる秘義務契約の条項が強制力のないものにするための法律である。 つまり性的暴行やセクハラの被害者が、守秘義務契約に関わらず...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月23日読了時間: 1分
サンクスギビングのガソリン代
ホリデーシーズン、米国で最も大きなホリデーの一つであるサンクスギビング。 今年のサンクスギビングも旅行をする人は多いのではないだろうか。 ガソリン代が少しずつ安くなっているとはいえ、実際はまだ全く安くはない。ただ、今の金額に慣れてしまっていることは否めない。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月22日読了時間: 1分
リモートワークを廃止する理由
リモートワークを廃止する理由は多々ある。 様々な企業が恒常的にリモートワークの導入を検討していたのは約1年ほど前であったが、現状フルリモートでの職場環境を提供している企業は減少しており、基本的にはオフィス出社か、ハイブリッドワークが主流となっている。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月21日読了時間: 2分
流出防止がカギ
雇用と人材流出防止は、どちらも非常に重要である。 2021年に採用を最優先としていた企業は約40%であったが、2022年には約17%まで減少している。そして2023年には人事関連での優先事項はさらに変化することが予想されている。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月20日読了時間: 1分
嗜好品の大麻使用が承認された州
11月8日の選挙で、米国内で嗜好品としての大麻使用が承認された州がさらに2州増加した。 既に以下の19の州とDCで施行品として大麻使用が承認されている: アラスカ州:2014年 ネバダ州:2016年 オレゴン州:2014年 カリフォルニア州:2016年...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月19日読了時間: 1分
401(k)を最も活用しているのは?
企業がオファーをする退職金制度、401(k)は従業員にとっては非常に有効な福利厚生の一つである オファーをしている企業は増加しているものの、有効に活用をしている従業員はほんの一部のようである。 毎年拠出できる金額の上限が決まっているが、上限まで拠出をしている従業員はさらに少...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月18日読了時間: 1分
フリーミールの費用は?
Twitter社のイーロン・マスク氏が従業員へのフリーミール提供を中止したという発表があった マスク氏の発表では、Twitterのサンフランシスコ市のオフィスでは毎年のフリーミール提供コストが1,300万ドルであったという。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月17日読了時間: 1分
アマゾン社も1万人規模のレイオフ発表(総労働者数の1%未満)
Meta社、Twitter社と理由は異なるが、大手テック業界でのレイオフ発表、または実施が続いている。 アマゾン社もつい先日、今週から開始する予定であるとして1万人規模のレイオフを発表した。 テック業界では景気やビジネス状況に応じてすぐにレイオフされる可能性が高いことを聞い...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月16日読了時間: 1分
まだ半年後?もう半年後?
時が経つのは早い。 今からでも準備をしておいても良いのではないかと思う。 そして既に多くの方は手続きが完了しているかもしれないのが、リアルIDへの変更である。 2023年5月3日から18歳以上の人が米国の国内線を利用する際に、リアルIDに準拠した免許証が必要となる。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月15日読了時間: 1分
リタイアメント・アカウントの纏め
401(k), Simple IRA等々、様々あるリタイアメント・プラン。 特徴をご紹介: 401(k):最大拠出金額(2022年、2万500ドル:2023年、2万2,500ドル) 企業がスポンサーとなるリタイアメント・プラン。従業員は税引き前金額を拠出し、雇用主は一定割合...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月14日読了時間: 1分
Twitter社もオフィス出社再開、そして休息日の消滅
イーロン・マスク氏が買収してから、レイオフ、訴訟等々で話題が続いているTwitter社。 レイオフをされなかった従業員は、少なくても1週間に40時間のオフィス出社を義務付けられたようである。 マスク氏はテスラ社やスペースX社でもリモートワークではなく、1週間40時間のオフィ...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年11月13日読了時間: 1分
Meta社のレイオフ、そして昨年度末の従業員数との比較
Twitter社に続いて、今度はMeta社でも。 メタ社では労働者の約13%にあたる1万1,000人をレイオフすることが発表された。 またレイオフに加えて、2023年第1四半期まで雇用凍結を延長することも同時に通知されている。...
bottom of page