top of page

ブログ:アメリカ人事界隈
2019年より毎日更新中
検索

I-9フォームは現行のものを継続して使用可能
従業員を雇用する上で米国での労働許可があるのかどうか、不法移民を雇用していないかどうかを調査する書類、I-9フォーム。 各企業で必ず記載をしなければいけない書類であるが、現状The U.S. Citizenship and Immigration...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月27日読了時間: 1分


ContractorかEmployeeか
ギグワーカー、特にUber社やLyft社で働く労働者をどのように分類するか、というのは以前から議論が絶えない。 各州でも異なる法律はあるものの、現時点では多くの労働者がIndependent Contractor(独立業務請負人:IC)として働いている。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月12日読了時間: 2分

9月の雇用統計
US Labor Department(米国労働省)の発表によると、9月の米国での雇用実績は26.3万人増となり予想27.5万人を下回る結果であった。 失業率は0.2%ポイント低下して、3.5%となった。 9月の雇用者数は、8月の31万5000人増から減少し、2021年4月...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月8日読了時間: 1分


CA州の給与情報の開示
遂にカリフォルニア州でも施行されることが決定した。 9月27日にニューサム州知事がSB1162に署名をしたことで、企業では求職者と既存の従業員に対して給与情報を公開することが義務付けられる。 2023年1月から施行されるこの州法は、Pay...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年10月1日読了時間: 1分

Work Sharing Programの恒久化
COVID-19の影響により働き方が変わり、ハイブリッドワークやリモートワークが普及した。 法律も同様であり、COVID-19を発端に、恒久化されたものもある。 カリフォルニア州のWork Sharing Programの申請方法もその一つである。 Work Sharing...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年8月24日読了時間: 1分


Great Reconsiderationとは?
現在の雇用マーケットを表すGreat Resignationは、既に広く認知されている用語である。 大辞職時代といわれ、毎月400万人以上が退職をしている状況が1年弱続いている。 KPMGの調査結果により、仕事量の増加により幸福度、つまりWellnessが大きく減少したと回...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年8月23日読了時間: 1分


需要の高いポジション
雇用マーケットは少し落ち着いてきてはいるものの、まだまだ求人数は高い水準にあり、退職者数も毎月400万人を超えている。 FlexJobs社により、最近最も需要の高いポジションや今後数カ月でさらに人気が高まると予想されるリモートワークのポジションが発表されている。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年8月16日読了時間: 1分


Yelp社はオフィス閉鎖を決定
Yelp社はニューヨーク、シカゴ、DCのオフィスを閉鎖する決定をしたようである。 ただし、業績の悪化のようなネガティブな要因からの決定ではない。 多くの従業員がリモートワークを希望していることが判明しており、オフィスを維持することの意義が薄れているということが最大の理由であ...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年6月29日読了時間: 1分


MA州では引き続きギグ・ワーカーは従業員
カリフォルニア州で最も高額な法案となった、2020年のProp-22。 ギグ・ワーカーを分類(コントラクターか、従業員か)という州法への例外措置を取得するために費やされた費用は2億4,000万ドル以上となった。 マサチューセッツ州ではギグ・ワーカーは従業員と分類することが州...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年6月17日読了時間: 1分


半数以上の企業で雇用目標が未達成
まだ継続中の人手不足。 JOLTSを確認しても求人数と雇用数で大きな隔たりがある。 案の定、多くの企業では2021年に掲げていた採用計画が未達成であったようである。また候補者も多くの企業から引き合いがあることから、採用プロセスも長期化しているようである。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年5月20日読了時間: 1分


メンタルヘルス関連のベネフィット:アメリカ人事系YouTubeチャンネル61
◦ 5月はMental Health Awareness Month
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年5月8日読了時間: 1分


NY市での給与情報公開の延期
ニューヨーク市内の企業に対して、求人ポジションの給与レンジの記載を義務付ける法案が2021年12月15日に可決された。 求職者に対して給与情報の透明化を目指した法案であり、New York City Wage Transparency...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年5月2日読了時間: 1分


雇用後3カ月以内に職探し
ラティス社の調査結果により、Great Resignation(大辞職)がまだまだ継続している事が明確となった。 新しい仕事について3カ月以内の従業員の52%が再度職探しをしているようである。 これは、求人数が非常に高水準で推移する中、良い条件の仕事が見つけやすいことから、...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年4月30日読了時間: 1分


フレキシビリティのネガティブな側面
企業に対してリモートワークやワーク・フレキシビリティを求める従業員が増加している。 COVID-19の影響から多くの企業でリモートワークが提供されたことにより、オフィスで業務をすることが、以前ほど当たり前の働き方では無くなっている。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年4月29日読了時間: 2分


ウォルマート社のトラック運転手
サプライチェーンの混乱、物が届かないことが多く、物が届いても人材不足で運転手を確保するのが難しいという状況が続いている。 ウォルマート社で雇用をされているトラックの運転手は約1万2,000人おり、その平均給与は5万6,491ドルである。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年4月10日読了時間: 1分


勤務形態の継続希望
米人材紹介会社のYoh社の調査結果によると、多くの従業員が勤務形態にこだわりを持っているようである。 リモートワークが恒常化した事により、多くの従業員がリモートワークで就労を希望しているものの、オフィス出社や対面で業務を行いたいと考える従業員も多い。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年3月26日読了時間: 2分


リモート勤務へのシフト
キャリアサイトのLadders社が北米の企業5万社のデータを分析したところ、COVID-19による影響が出始めた2020年3月以降、特に年収10万ドル以上の求人でリモートワークをオファーしているポジションが増加したことがわかった。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2022年1月17日読了時間: 1分


ポルトガルの話
米国の人事ではないのだが、興味深いトピックを呼んだので共有をしたい。 労働法というのは国よって大きく異なるものである。 デジタル・ノマドを誘致するため、ポルトガルでは上司が勤務時間外に従業員に連絡をとることが違法となったようである。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2021年11月10日読了時間: 1分


マクドナルドのイコールペイ
米マクドナルド社は米国内で業務をしている男女間の賃金が、ほぼ平等になったことを発表した。 18万人以上の従業員の給与を分析した結果、同等の業務に就いている男女の給与額はほぼ平等になり、女性の給与が男性の給与額の99.16%になったという。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2021年10月22日読了時間: 1分


ギグワーカーのステータス、マサチューセッツ州での動向
LyftやUber、DoorDash等のいわゆるギグワーカーと呼ばれる労働者の分類が昨年カリフォルニア州で大きな話題となっていた。 カリフォルニア州ではAssembly Bill No. 5 (AB5法案)と呼ばれていたもので、労働者の分類を従業員ではなく独立請負業者(In...
榊原 将/HR Linqs, Inc.
2021年8月15日読了時間: 1分
bottom of page